ETHをLidoでステークし、Kelpでリステークする実務手順の徹底解説【続編】

ETH

前回の記事では、LidoとKelp DAOを組み合わせたリステーキングスキームの仕組みを解説しました。本記事ではさらに一歩踏み込み、投資家が実際にETHをLidoでステークし、Kelpでリステークするまでの具体的な実務フローを詳細に説明します。

1. 前提条件と準備

必要なもの

  • ETH資金(最低1 ETH以上推奨)
  • Ethereum対応ウォレット(MetaMask推奨)
  • 少額のETH(ガス代用)
  • ブラウザ環境(Chrome + MetaMask拡張機能)

準備ステップ

  1. MetaMaskにETHを送金
  2. MetaMaskでEthereum Mainnetを選択

2. LidoでETHをステークする手順

  1. Lido公式サイトにアクセス(https://lido.fi
  2. ウォレット接続(MetaMask承認)
  3. ステーク量を入力(例:10 ETH → 10 stETHを受け取る)
  4. 承認&実行トランザクションをMetaMaskで送信

3. Kelpでリステークする手順

  1. Kelp公式サイトにアクセス(https://kelpdao.xyz
  2. ウォレット接続
  3. stETHをデポジット(例:10 stETH → 10 rsETHを受け取る)
  4. 承認+実行トランザクションをMetaMaskで送信
  5. rsETHがウォレットに着金

4. rsETHの運用方法

  • UniswapやBalancerで流動性提供
  • Aaveなどのレンディングで担保化
  • Kelpキャンペーンでファーミング

5. 利回りシミュレーション(10 ETH運用例)

  • Lido報酬:3.8%(0.38 ETH/年)
  • Kelp報酬:3.0%(0.30 ETH/年)
  • Kelpトークン報酬:3.0%相当(0.30 ETH相当)

合計で年利10%以上も可能。

6. 実務上のリスクと管理

  • スマートコントラクトリスク(Lido・Kelp・EigenLayer依存)
  • Slashingリスク
  • 流動性リスク(rsETH市場の薄さ)
  • 税務リスク(雑所得扱いの可能性)

まとめ

LidoとKelpを組み合わせたリステーキングは、ETH投資家にとって実効利回りを引き上げる有効な戦略です。リスク管理を徹底しつつ、資産の一部で試すことでDeFiの成長機会を享受できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました